1/3

だいぶつさまのうんどうかい

¥1,540 税込

残り1点

なら 手数料無料で 月々¥510から

別途送料がかかります。送料を確認する

¥5,000以上のご注文で国内送料が無料になります。

☆店長のひと言
「お子さんとありがたく読んでください。」

内容紹介
今日は、仏さまたちの運動会。玉入れ、まんじゅう食い競争、組体操……いろいろな競技をがんばります。初めて参加の大仏様は、大きなからだで、失敗ばかり。でも仏様たちがケンカをはじめて、大仏様大活躍!

《推薦をいただきました》
みうらじゅん氏(イラストレーターなど)
だいぶつは大きいからスゴイけど、大変なのだ。

釈徹宗氏(僧侶・宗教学者) 
仏さまって、どんなイメージですか。もしかして、仏像のようにじっとしている印象をもっていませんか。
仏像はじっとしていますが、仏さまたちは一瞬も休むことなく働いています。「この私を救うための、一瞬も休むことない働きを、仏さまと呼ぶ」ともいえます。仏像はその一瞬をとらえて造形化したものなのです。
この本で、仏さまたちのフィジカルな魅力を楽しみましょう。
私などは、「おおぜいの ほとけさまが、くもに のって あつまってきた」という冒頭の一文からしびれてしまいます。クライマックスのだいぶつピラミッドは、まるで華厳経か曼荼羅の世界を表現しているかのようです。
ところで、裏表紙に仏・菩薩たちの座席が描かれていますね。 そしてひとつが空席になっていることにお気づきでしょうか。
その席は、やがてやってくる誰かのためにわざわざ空けてあるのです。
それはあなたです。あなたのお席です。

やがてあなたが仏・菩薩となってこの運動会に参加するのです。

著者紹介
苅田澄子
埼玉県生まれ。出版社勤務の後、フリーで編集をしながら小沢正氏に師事。主な絵本に『いかりのギョーザ』(佼成出版社)、『じごくのラーメンや』(教育画劇)、「どろろんびょういん」シリーズ(金の星社)、『おもちのおふろ』(学研)、『にくまんどっち?』『ゆうれいなっとう』『ごはんのとも』『えだまめきょうだい』(共にアリス館)、幼年童話に『はいくしょうてんがい』(偕成社)などがある。

中川学
1966年生まれ。京都在住。浄土宗西山禅林寺派の僧侶にしてイラストレーター。ロンドン発のトレンド雑誌monocleの挿絵から時代物書籍の装丁画まで幅広いスタンスでイラストレーションを描き、近年絵本制作にも力を入れている。『世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ』(汐文社)、泉鏡花『絵本化鳥』『朱日記』(共に国書刊行会)、京極夏彦『えほん遠野物語やまびと』(汐文社)、立川志の輔お笑い絵本『しちふくじん』(岩崎書店)、など。関西を中心に活躍する挿絵師集団<七人の筆侍>の一匹。TIS会員。
(アリス館HPより転載)

ISBN 978-4-7520-0803-3 32頁
発行 アリス館
初版発行年月 2017年8月

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (8)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥1,540 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品