-
新装版 卵、牛乳、白砂糖、小麦粉なし。でもちゃんとおいしい しあわせお菓子
¥670
【バーゲンブック※】 (参考:定価: 1,400円+税) ☆店長のひと言 「これ、ほぼ魔法じゃないですか?」 内容紹介 米粉を使った簡単でヘルシーな料理やお菓子が満載! 著者が試行錯誤の上に作り出した本当に美味しいレシピはアレルギーのある方やダイエット中の方にも大好評です。同タイトル書籍の新装版。全国学校図書館協議会選定図書 著者プロフィール 岡村 淑子 (オカムラ トシコ) (著/文) 大学卒業後、日本菓子専門学校へ入学、製菓衛生師免許を取得。05年より埼玉県川越市の自宅にて「小さなお菓子教室」を主宰。生活クラブ生協等にても講習を行う。著書多数。 ISBN:978-4-309-28784-3 Cコード:0077 B5判96ページ 発行: 河出書房新社 初版年月日: 2020年2月11日
-
うまさ格上げおうちごはん革命 カレー、スープ、煮込み。
¥780
【バーゲンブック※】 (参考:定価1,500円+税) ☆店長のひと言 「思いつきでスパイス買ってきては賞味期限切れにしてしまう人、いますよね。私です。」 紹介 南インド料理の名店「エリックサウス」 稲田俊輔さん直伝のおうちごはん格上げレシピ! 「スパイスやハーブって、 家庭料理に使うのはハードルが高そう……」 そんな思い込みが、ページを開いた瞬間からガラリと変わる! まるでうどんや煮物にパパッとかける一味や山椒のように。 スパイスやハーブを毎日の料理にとり入れるコツを、本場・南インド料理の名店「エリックサウス」の稲田俊輔さんが公開! ピリッとくる辛みが食欲をさらにそそる 「牛肉のチリトマトスープ」。 エキゾチックな風味が楽しめる本格インドカレー 「南インド風ココナツチキンカレー」。 酢っぱ辛くてコク深いソースが決め手の 「タコの溺れ煮」。 現地風にあっさりめの甘辛味に仕上げた 「ルーロー飯」。 ……いつも作っている料理が、スパイス&ハーブを使うだけで、さらにおいしく、華やかに、そしてプロの味に大変身! 香りとシゲキの極上レシピの数々をぜひご家庭でお試しください! 著者プロフィール 稲田俊輔 (著/文) 料理人・飲食店プロデューサー。鹿児島県生まれ。京都大学卒業後、飲料メーカー勤務を経て、友人が起業した「円相フードサービス」の設立に参加。和食、ビストロ、インド料理など、幅広いジャンルの飲食店25店舗の展開に尽力。事業立ち上げやメニュー開発などを手掛ける。2011年には、東京駅八重洲地下街にカウンター席主体の南インド料理店「エリックサウス」を開店。南インド料理ブームをけん引する人気店のひとつになる。料理人、プロデュース業のかたわら、Twitter(@inadashunsuke)などで情報を発信し、「サイゼリヤ100%☆活用術」なども話題に。著書に『人気飲食チェーンの本当のスゴさがわかる本』(扶桑社新書)、『南インド料理店総料理長が教える だいたい15分!本格インドカレー』、『だいたい1ステップか2ステップ!なのに本格インドカレー』(ともに柴田書店)がある。 ISBN:978-4-7762-1221-8 Cコード:0077 A5判128ページ 発行: アスコム 書店発売日: 2022年8月2日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
疲れた日のスープ頑張る日のスープ いつもの食材で作れる薬膳レシピ
¥700
【バーゲンブック※】 (参考:定価1,500円+税) ☆店長のひと言 「スープが沁みる人はまず休みましょう。」 紹介 薬やサプリメントを頼らなくてもふだんの食事に気を配れば、不調を改善したり、よりパワフルになることができます。食べものひとつひとつの特性や働きを知り、季節の変化や体調に合わせて「薬膳」の考え方を取り入れたスープのレシピ。 著者プロフィール 山田 奈美 (ヤマダ ナミ) (著/文) 和食薬膳料理家。食養研究家。国際中医薬膳師。「食べごと研究所」を主宰。北京中医薬大学日本校卒。東京薬膳研究所代表の武鈴子氏に師事、薬膳理論や食養法について学ぶ。現在は、雑誌やWEBなどで発酵食や薬膳に関するレシピ制作や解説などを行うと同時に、神奈川県葉山の「古家1681(coya iroai)」にて、「発酵教室」や「和食薬膳教室」、「離乳食と子どもごはん教室」など、昔ながらの日本食を守る活動に取り組む。著書に、『つよい体をつくる離乳食とこどもごはん』(主婦と生活社)、『昔ながらの知恵で暮らしを楽しむ家しごと』(エクスナレッジ)、『漬けるだけ発酵食レシピ』(アスペクト)、『発酵おやつ』、『はじめる、続ける。ぬか漬けの基本』(ともにグラフィック社)、『体を温め、めぐりをよくする妊娠中のごはん』、『旬を楽しむ梅しごと』、『少量でもおいしい 体にやさしい 季節のお漬けもの』(いずれも家の光協会)など。 ISBN:978-4-579-21350-4 Cコード:5077 B5変型判88ページ 発行: 文化学園 文化出版局 初版年月日: 2019年5月26日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
ハーブとスパイス使い方&香りのテクニック 人気シェフが教える
¥1,250
【バーゲンブック※】 (参考:定価3,000円+税) ☆店長のひと言 「どうも。スパイシー店長です。」 紹介 人の記憶に残るのは、香りとうま味。香りを意識することで料理がかわる!プロのハーブとスパイスの使い方&香りのテクニックをお伝えします。 【本書で紹介されている料理の一部】 Le Mange-Tout ル・マンジュ・トゥー 谷 昇 オマールエビのムニエル ペルノーとバニラのソース ヒラメのポワレ、ヒラメのセビーチェ 鴨胸肉のポワレ 黒コショウ風味 香草のサラダ&ピュレ 他 Piatto Suzuki ピアット スズキ 鈴木弥平 ハマグリのオレガノバター焼き ウイキョウとイワシのラザニア 真カジキの香草マリネ ウズラの香草詰めロースト 他 Le Coq ル・コック 比留間光弘 南の島豚のジャンポン グリーントマトのガスパッチョ ノルウェーサーモンのスモーク タマネギのマーマレード 他 Signifiant Signifie 志賀勝栄 ローズマリーのパン タイムのパン ラベンダーのパン Passa a Passo 有馬邦明 サルスィッチャ 貝のマリネ カブのズベッタ 赤ワインのリゾット 他 Ne Plus Ultra 伊藤学 レモングラスシャンパン ホット・バター・ラム スパイスハーブチョコレート ダーク&エンペラーXO 豚ロースの香草ハム炭火焼&ゲベルツトルミナール 他 (旭屋出版 ホームページより引用) https://asahiya-jp.com/book/9784751111161/ ISBN:978-4-7511-1116-1 AB判 183ページ 発行: 旭屋 初版年月日: 2014年11月1日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
ヨーロッパの手あみ 2022秋冬
¥750
【バーゲンブック※】 (参考:定価1,400円+税) ☆店長のひと言 「なにせ表紙がいい…。」 内容紹介 編みやすくて着やすい、おしゃれな大人のための棒針編み・かぎ針編みニット作品集。今シーズンは、ベビーアルパカ100%使用のプレミアムヤーンと、ふわふわネップが特徴のメリヤス編みだけで可愛いキャンディーカラーのファンシーヤーンが登場です。ツリーやリーフ模様の植物柄セーターやカーディガン、とじはぎなしのトップダウンニット、ジグザグ模様のかぎ針ベスト、編み方向が楽しいアイデアセーターなど、やさしく編めて普段使いできるウエアを紹介。冬に備えて編みたい、スヌードやレッグウォーマー、帽子、ミトンといったニット小物も充実。エイジレスに着こなせる、シンプルデザインのニット25点を掲載。 https://nihonvogue.com/book/detail.html?id=2298&c=knit&d=07 (日本ヴォーグ社HPより抜粋) ISBN 978-4-529-06228-2 サイズ 257mm×210mm 100頁 発行 日本ヴォーグ社 発売日 2022年8月17日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
海自レシピ お艦の味?元気が出る!安くて美味しい力めし
¥600
【バーゲンブック※】 (参考:定価: 1,100円+税) ☆店長のひと言 「おかんは母艦」 紹介 各艦秘伝の味公開!海自ごはんは三ツ星だ! これは前代未聞の料理本だ。 陸海空三自衛隊の中で「一番美味い!」と評判の海自ごはん。それもそのはず、狭い艦での長い航海もあり、唯一海自だけが調理の専門職を訓練育成しているのだ。 旧海軍時代には「海軍割烹術参考書」なる料理書も存在したほどで、料理を大切にする伝統を今もキッチリと受け継いでいる。中でも「海自カレー」は各艦艇・基地が味を競い合い、さらなる美味へと進化させたことは有名だ。ただその隠し味は各艦の機密でなかなか公開されたかった。また花嫁修業必須科目の肉じゃがが、実は東郷元帥の好物ビーフシチューの日本版として作られた海軍発祥の料理だったことはご存じだろうか。知るわけないですね。 そんな奥深くて美味しい「海自カレー」と「和・洋・アジアごはん」から厳選した51レシピと各艦秘伝の隠し味を紹介。安くて美味しくてボリュームも栄養も満点、日本の海を守る力めしを見よ! さらに護衛艦の調理場潜入ルポや術科学校での調理実習の報告、各艦の性能・特長、海自Q&Aなど企画満載で”国防機密”を本邦初公開した!「今夜は潜水艦はやしお酢豚にしようかな、それとも護衛艦やまゆきの肉じゃがカレーにするかな」 【編集担当からのおすすめ情報】 この本の「はじめに」は不肖・宮嶋カメラマンに書いていただいたのですが、この文章が絶品でした。日本の安全保障に関心のある料理好きの人(この取り合わせもどうも不思議なのですが)は、この「はじめに」を読んだら、どうしてもこの本を家に置きたくなることでしょう。宮嶋さん、ありがとう。 さて紹介する料理は全てフードコーディネーターの城みゆきさんが実際に作ってくれました。小社の販売、制作、宣伝、アルバイトの学生まで食べにきました。全てがおいしかったのですが、中でも護衛艦やまゆきの「牛すじ煮込みカレー」と鹿屋航空基地隊の「豚骨のみそ煮込み」は、料理のプロの城みゆきさんもうなった超本格的な味わいです。是非お試し下さい。 目次 はじめに 海自のめしが一番旨い~不肖・宮嶋 パート1 海自カレー(15メニュー) コラム① 教えて艦長! 「毎週金曜日はカレーの日!? 海自のごはんが美味い理由 海上自衛隊第四術科学校見学 パート2 海自の和食(11メニュー) パート2 海自の洋食(14メニュー) コラム② 教えて艦長! 「食事エリアは階級別」 パート4 海自のアジアごはん(11メニュー) 給養員のお仕事 密着!護衛艦「みねゆき」給養員の一日 コラム③ 教えて艦長! 「観艦式に行く」 コラム④ もっと教えて艦長! 海上自衛隊Q&A おわりに 海上自衛隊レシピを作り終えて~城みゆき ISBN:978-4-09-387892-0 Cコード:0076 四六判128ページ 発行: 小学館 初版年月日: 2010年4月19日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
食でたどるニッポンの記憶
¥800
【バーゲンブック※】 (参考:定価1,500円+税) ☆店長のひと言 「焼きピーマンがおいしく食べたられたとき、私は大人になったと感じました。」 紹介 食文化研究者である著者が、半世紀以上に渡る様々な食との出会いについて綴る。食卓から浮かぶ、戦後から現代までの日本社会と食文化の変遷が描かれる。著者の個人的「食歴」であり、戦後の日本人の食卓の貴重な記録。 目次 Ⅰ 田舎の悪童たちの胃袋を満たしたもの(昭和20年~30年) 400年近く続く造り酒屋に生まれて/カヨちゃんとの痛い思い出/柱につながれていた幼少期/おしゃぶりは干しイモ/泣くと身欠きニシンが泳いできた/棒タラとの長いつきあい/麦とろは、当時もうまかった/白いごはんと塩ホッケは最強コンビ/DDTの洗礼を受けた子どもたち/肺病で亡くなる人が多かった/日本人が肉食を嫌った理由/子馬の競りは、町の一大イベント/トテ馬車から木炭車へ/クジラを食べることは日本の文化だった/クジラ料理ベスト3/ニワトリのタマゴの恩恵肉は町の肉屋ではなく、山で調達/野ウサギの「ウサギ汁」に舌鼓/スズメの捕獲作戦「その1」スズメ捕獲作戦「その2」/カラスのロウソク焼き/野鳥のレストランがあった/赤カエルの肉は甘くてうまいシマヘビは売ってお小遣いにしていた/ドジョウとウナギは料理屋へ/小泉式オリジナル「小ブナ」漁法家の池にコイが自然繁殖/淡水魚と日本の食生活/「畑の肉」である大豆食品/食材が少なくても豊かな食生活はできる/弁当温め箱の、棚取り合戦/大好物だらけの私の弁当/弁当のない子も一緒にわいわい食べたイナゴ捕りで、みんながハッピーに/子ども同士で生きる知恵を身につけた/秋は干し柿がうまかった/酒粕を食べて酔っぱらって登校/食べる魚の種類も増えてきた/紙芝居を観て少年探偵団を結成/テレビと映画館の登場で衝撃を受ける Ⅱ 伝統食の崩壊と新たな食材の登場(昭和31年~36年) 日本の食生活が激変した昭和三十年代/出世魚のごとき「あだ名」が示す食の遍歴/マヨネーズの衝撃/魚肉ソーセージで子分を増やす/血沸き肉躍るジンギスカン/焼きソバとの偶然の出会い/祭りで稼いだ金でハムを食う/アンゴラウサギで一儲けした友人/大盛りラーメンで空腹を満たした日々/インスタントラーメンの登場/土用の丑の日の「大酸っぱい」/自動式電気釜誕生の衝撃/弁当にも肉が入るようになった/高校時代は三倍うまい「サンドイッチ弁当」/極上のアブラハム・リンカーン/フランス料理のエスカルゴに挑戦/映画が果たした役割/変わらなかったトイレ事情 Ⅲ オリンピック前後の東京の生活文化と食事情 日本全体が希望に満ちていた大学時代/醸造学科のお坊ちゃまレベルは日本一/原宿のネコ屋敷に住んでいた/神宮球場へ通い詰めた日々/休日はトロリーバスでザリガニ捕り/渋谷の名画座で映画三昧/バスの中での、もろみドクドク事件/阿武隈「缶」太郎の自炊生活/ポークソテーでうひょひょー/クジラを最高においしく食べる調理法/夜中の立ち飲みのおでん屋/新宿「ションベン横丁」の思い出/新宿西口のバラックの「おしゃれコーナー」/渋谷の百軒店とキャバレー通い/東京農大のネットワークは大きな財産 Ⅳ 崩壊しつつある日本の食文化への提言 26歳で訪れた沖縄で肉の多さに圧倒される/沖縄の「おばあ」が教えてくれたこと/地域に伝承されている食文化には意味がある/アメリカの統治で沖縄の食文化は失われた/日本人が歴史的に食べてきた「和食の主材」/半世紀の間に日本の食生活が激変/なぜ日本の食生活は短期間で激変したのか/カップラーメンの登場/化学調味料の消費量も増えた/食生活の変化で病気も変わった/食べ物は体型まで変えてしまう/酒の飲み方も変化してきた/戦後の酒の変遷/奄美大島の長寿の秘密 著者プロフィール 小泉 武夫 (コイズミ タケオ) (著/文) 1943年、福島県の造酒屋の家に生まれる。東京農業大学農学部卒業。東京農業大学名誉教授。農学博士。専攻は、醸造学、発酵学、応用微生物学、食文化論。発酵学者・文筆家として活躍中。世界各国を訪れその地の珍味や奇食を味わう「食の冒険家」でもある。『発酵は力なり』(NHK出版)、『くさいはうまい』(文春文庫)、『絶倫食』(新潮社)ほか、単著と共著を合わせて130冊を超える著作がある。 ISBN:978-4-490-20966-2 Cコード:0095 四六判216ページ 発行:東京堂出版 書店発売日: 2017年6月22日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
性愛論
¥550
【バーゲンブック※】 (参考:定価900円+税) ☆店長のひと言 「性愛?シャイなのでよくわかりません。」 内容紹介 ひとはなぜ、愛するのか。身体はなぜ、もうひとつの身体を求めるのか。猥褻論、性別論、性関係論からキリスト教圏の性愛倫理とその日本的展開まで。永遠の問いを原理的に考察。 (河出書房新社ホームページより引用) 著者プロフィール 橋爪 大三郎 (ハシヅメ ダイサブロウ) (著/文) 1948年、神奈川県生まれ。社会学者。『はじめての構造主義』、『世界がわかる宗教社会学入門』、『世界は宗教で動いてる』、『ふしぎなキリスト教』(共著)、『ゆかいな仏教』(共著)など著書多数。 ISBN:978-4-309-41565-9 Cコード:0136 文庫判264ページ 発行:河出書房新社 初版年月日: 2017年9月6日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
お茶をどうぞ 対談 向田邦子と16人
¥800
SOLD OUT
【バーゲンブック※】 (参考:定価1,600円+税) ☆店長のひと言 「森繁久弥さんはお酒をどうぞしてそう。」 内容紹介 対談の名手と言われた向田邦子が、黒柳徹子、森繁久彌、久世光彦らと語った傑作対談集。テレビと小説、食やおしゃれ、男の品定めまで、親しかった友人、仲間たちと本音の話が楽しい。 (河出書房新社ホームページより引用) 著者プロフィール 向田 邦子 (ムコウダ クニコ) (著/文) 1929年東京生まれ。放送作家としてラジオ・テレビで活躍。「だいこんの花」「寺内貫太郎一家」等。1980年に短篇小説「思い出トランプ」で直木賞受賞したが、81年8月飛行機事故で急逝。『父の詫び状』等。 ISBN:978-4-309-02489-9 Cコード:0095 四六判248ページ 発行:河出書房新社 初版年月日: 2016年8月18日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
近衛秀麿 亡命オーケストラの真実
¥1,900
【バーゲンブック※】 (参考:定価: 3,800円+税) ☆店長のひと言 「生き方はプログレですな。」 紹介 「ベルリンフィルをはじめて指揮した日本人」として近年再評価が高まる日本人指揮者であり、2018年に生誕120年を迎える近衛秀麿。第二次世界大戦の戦火の中で、これまで「空白の期間」として知られることのなかった決死の人道活動の軌跡を追ったドキュメンタリーであり、その知られざる活動の謎を、丹念な調査で明らかにした1冊。 目次 プロローグ 第1章 欧州での活躍 第2章 活動の軌跡を追って 第3章 ナチス占領下のポーランド公演 第4章 謎のオーケストラ「コンセール・コノエ」 第5章 亡命オーケストラとユダヤ人音楽家の国外脱出 第6章 「コンセール・コノエ」解散から終戦まで エピローグ 出生から終戦までの活動年表 欧州演奏批評 著者プロフィール 菅野 冬樹 (スガノ フユキ) (著/文) 1955年、東京都生まれ。日本大学芸術学部卒業。映像、音楽等の企画・制作を手がけるプロデューサー。1993年、全米映画製作者連盟のライセンスを日本人として初めて取得。マルチメディア事業の展開、コンテンツ制作など、数々の分野で活躍。1970年代後半に、作曲家・水谷川忠俊氏(近衛秀麿の三男)と知り合った後、30年以上の間、近衛秀麿についての調査・研究を海外も含め行っている。 ISBN:978-4-490-20976-1 Cコード:0073 A5判384ページ 発行:東京堂出版 書店発売日: 2017年12月8日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
アレルギーっ子のあんしん・あんぜん!おやつ
¥700
【バーゲンブック※】 (参考:定価1,300円+税) ☆店長のひと言 「みんなと同じものが食べられないってだけで、子どもには特につらいですよね(親もつらい)」 紹介 卵、牛乳、小麦粉の食物アレルギーは、一定期間きちんと対処することで改善が期待できます。アレルギーフリーで、しっかり栄養補給もできる「あんしん あんぜん!」なおやつのレシピを集めました。ドーナツあり、プリンあり、デコスイーツあり……。 スタッフ全員で試食を繰り返し、本当においしかったものだけを残しました。アレルギーっ子のおやつはからだにやさしい。 アレルギーっ子だけでなく、すべてのこどもにやさしいレシピ集です。これ1冊で10年間、子供のおやつには困りません! 著者プロフィール 小田 真規子 (オダ マキコ) (著/文) 料理研究家・栄養士。健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。栄養士としての理にかなった調理法や、食材の無駄のない使い方で幅広い年代の支持を得ており、『別冊NHKきょうの料理 シニアの 減塩するからおいしいレシピ』(NHK出版刊)など好評既刊多数。 ISBN:978-4-418-13332-1 Cコード:2077 B5変型判80ページ 発行:世界文化社 書店発売日: 2013年9月14日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
こども俳句の写真絵本 平和をかんがえる
¥650
SOLD OUT
【バーゲンブック※】 (参考:定価1,400円+税) ☆店長のひと言 「本当の良い句って、才能が有るとか無いとかそういうことじゃないと思うんですよね。」 紹介 名作写真とこども俳句で平和をかんがえる 2015年の今年は戦後70周年。6月23日は沖縄戦終結の日だが、「沖縄忌」という俳句の季語にもなっていることをご存知だろうか?当然ながら広島・長崎の「原爆記念日」や「終戦記念日」も季語であり、多く俳句に詠まれてきた。 今や親や教師が戦争を知らない世代となって久しく、家庭や教室で話す機会もすっかり減ってしまった。が、その一方で、小学校では3年生から国語教科書に「戦争のお話」が登場、同じく「俳句に親しもう」も3年生からの指導方針となっている。 親と子、教師と生徒が、一緒に「戦争」について学べる本がないなか、写真と俳句という“感性にうったえる”手法で、世代や経験を超えて理解できるよう工夫されたのがこの本だ。各写真にはこども向けの説明がついており、巻末には詳しい解説と大人・子供両用の年表も付いている。 写真は木村伊兵衛、土門拳、林忠彦ら8名による貴重な作品ばかりで、昭和30年代から50年代にかけてのこども達の生活が記録されている。現代のこども達が詠んだ俳句は率直さと感受性に溢れ、あわせて鑑賞することで戦争の恐ろしさと平和の尊さが浮き彫りとなり、身近な幸せがより深く実感できるのだ。 【編集担当からのおすすめ情報】 俳句は五七五で作る「世界で最も短い文学」といわれています。写真集としてのビジュアルと、こども達の作った純粋な文学とを、まずは味わい、何かを感じとってください。そして大切な誰かと一緒にこの本を手に取り、語りあっていただければ嬉しいです。 ISBN:978-4-09-726596-2 Cコード:8792 A5判80ページ 発行:小学館 初版年月日: 2015年6月20日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
バイバイなんとなく不調 パワーアップレシピ
¥700
【バーゲンブック※】 (参考:定価1,400円+税) ☆店長のひと言 「な、、なんて刺さるタイトルなんだ!」 紹介 気になる不調を改善! 年齢を問わず、美しく健康的なライフスタイルを 応援し続ける雑誌『からだにいいこと』。 編集部が読者の声を聞いて考えた、 “なんとなく不調”をのりきるノウハウが詰まった一冊。 ISBN:978-4-528-02376-5 Cコード:2077 B5変型判96ページ 発行:日東書院本社 書店発売日: 2021年12月3日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
ヤッターマン トレジャーBOX
¥10,000
【バーゲンブック※】 (参考:定価: 18,000円+税) ★未開封なのですが、箱の上部にへこみがあります(画像参照) ☆店長のひと言 「当店で一番高い本です。買ってくれたらヤッター、ヤッタ、ヤッターマン!」 紹介 名作アニメを世に出してきた「タツノコプロ」が、2022年10月19日に創立60周年を迎えます。なかでも日本中の子どもたちを熱狂させた「タイムボカーンシリーズ ヤッターマン」が、2022年に誕生45周年になります。 そのダブルの記念年に、「ヤッターマン」の世界を豪華なトレジャーBOXとして発売します。 BOXの中身は10アイテム。 ①第71話「泣き虫鉢かぶり姫だコロン」を復刻した放送台本 ②テレビ局や関係者限定で配布されたB2大・4色カラーの番組宣伝ポスター ③制作当時の厳選設定資料集32ページ。④テレビ雑誌「テレビランド」の「ヤッターマン」特集本の復刻 ⑤ショウワノート「しょうちゃんぬりえ ヤッターマン」復刻 ⑥アマダ ミニカード60枚完全復刻 ⑦第1話35ミリフィルムの7コマしおりを2本 ⑧総監督・笹川ひろし氏の最新インタビュー ⑨笹川ひろし氏描き下ろし複製カラー原画 ⑩アクリルフィギア ISBN:978-4-07-344780-1 Cコード:0076 B5変型判310ページ 発行:主婦の友社 初版年月日: 2022年12月31日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
ジョン・レノン伝 1940-1980
¥1,200
【バーゲンブック※】 (参考:定価: 2,500円+税) ☆店長のひと言 「夢を生きたらお空へ飛んで行ってしまいました。」 紹介 「「ジョン・レノン」の〝真の姿〟は、巷にどのくらい伝わっているのか?(中略) 実際は聖人君子などではなく、「粗野」で「繊細」で「気分屋」の、あまりにも人間臭いロックンローラーだった」(「はじめに」より)。 ビートルズでのデビューから、ソロ活動、主夫時代を経ての復活劇、その直後に訪れた突然の死。 だが21世紀の今もなお「ジョン・レノン現象」は続いている。最新の知見をふまえておくる本格評伝! ビートルズ解散50年、ジョン・レノン生誕80年&没後40年記念出版です。 著者プロフィール 藤本国彦 (フジモトクニヒコ) (著/文) 1961年東京生まれ。音楽情報誌『CDジャーナル』編集部(1991年~2011年)を経て2015年にフリーに。主にビートルズ関連書籍の編集・執筆やイベント・講座などを手掛ける。主な著作は『ビートルズ213曲全ガイド 2021年版』(シーディージャーナル)、『ゲット・バック・ネイキッド』(牛若丸/増補新版は青土社)、『ビートル・アローン』(ミュージック・マガジン)、『ビートルズ語辞典』(誠文堂新光社)、『ビートルズはここで生まれた』(CCCメディアハウス)、『気がつけばビートルズ』(産業編集センター)など。映画『ジョージ・ハリスン/リヴィング・イン・ザ・マテリアル・ワールド』『ザ・ビートルズ~EIGHT DAYS A WEEK』『イエスタデイ』の字幕監修も担当。相撲とカレーと猫好き。 ISBN:978-4-620-32658-0 Cコード:0073 四六判240ページ 発行:毎日新聞出版 発売日: 2020年11月30日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
おりがみ大全集 完全版
¥800
【バーゲンブック※】 (参考:定価1,900円+税) ☆店長のひと言 「一枚の紙に命を吹き込むのはあなた!」 紹介 おりがみ本の決定版が、開きやすい大型上製本で登場! 日本国内では子どもから大人、お年寄りまで変わらない人気の「おりがみ」。国内だけでなく、アジア、欧米など海外からも熱い視線を集めています。 たった1枚の紙をおるだけで見事な立体に仕上がるおりがみは、日本が誇るアート。 お金も時間も広い場所も必要なく、幼稚園・保育園から大学まで、教育の現場でも格好の教材として古くから親しまれてきました。 幾何学的な思考力を育て、指先のトレーニングにもなり、紙を大切にする心も育てます。 この本は、鶴、かぶと、風船、だましぶねなどをはじめ、だれでもおったことがある人気の定番作品を中心に、おりたい作品、あこがれの作品をすべて集めた超保存版の1冊。 箸袋や小箱、季節の飾りなど、暮らしに役立つかわいい紙小物も手数紹介しています。 大きなイラスト、文字で開きやすい製本だから、テーブルや床に開いたまま置けて便利。オールカラー224ページという充実の決定版。 わかりやすい写真と正確なプロセスイラストを見ながらおれば、子ども、大人、お年寄りまで、難しくなく完成。 この1冊で一生役立つ、まさにおりがみの大百科全集。 1家に1冊常備して、家族みんなで楽しんでください ISBN:978-4-07-291693-3 Cコード:2077 AB判224ページ 発行:主婦の友社 発売日: 2013年12月13日 ※バーゲンブック(自由価格本)とは、出版社の意思で定価販売ではなく、割引販売できる未使用の本・雑誌のことです。通常本と区別するため裏表紙にシールが貼ってあります。
-
【現品限り】いきるばオーガニックコットン半袖Tシャツ(ピンク)Mサイズ
¥2,380
15%OFF
15%OFF
☆店長のひと言 「肌触りいいですよ。ちなみに“IBELIVE”はスペル間違いではありません。」 ◆地球にも肌にも優しいオーガニックコットン100%のTシャツ。 1枚ご注文ごとに1円の寄付を行なう社会貢献プロジェクトの対象商品です。 Tシャツ色:ダスティピンク 素材:オーガニックコットン100% サイズ 身丈 身幅 肩幅 袖丈 S 65 48 43 18 M 68 52 46 19 L 71 56 49 20 XL 74 60 52 21 XXL 77 64 55 22 ※単位:cm
-
【現品限り】いきるばブックス長袖Tシャツ(ハート)Sサイズ
¥2,800
20%OFF
20%OFF
☆店長のひと言 「大きめのSサイズ。ちなみに、このロゴは本からお気に入りが発芽している様子を表現しています。」 サイズ 身丈 (cm) 身幅 (cm) 肩幅 (cm) 袖丈 (cm) S 65 49 42 60 M 69 52 44 62 L 73 55 48 63 XL 77 58 52 64 XXL 81 63 56 65 ※ 製作の過程で3cm前後の個体差が生じる場合があります。予めご了承ください。 アイテム本体 ロングスリーブTシャツ 5.6オンス 素材・材質 綿100%(ミックスグレーのみ:綿90%・ポリエステル10%)
-
fishy
¥616
20%OFF
20%OFF
【中古 状態きれい】 (参考:定価1,500円+税) ☆店長のひと言 「真実や愛を求めるが故の生きづらさっていうのがあると思うんです。」 内容紹介 友愛でも共感でもなく、この刹那に集う女たち。作家志望のライター美玖、共働きで女性誌の編集をつづける弓子、インテリアデザイナーのユリ。都内きってのナンパ街となった銀座のコリドーで、三人は互いのプライベートに踏み込まない距離感を保ちながら、この場かぎりの「ともだち」として付き合いをつづけている。気ままな飲みともだちに見えるが、彼女たちが抱える虚無は、仕事でもプライベートでも、それぞれに深い。結婚したばかりの男に思いを寄せ、不倫によって日常が一変する美玖。サレ妻となった弓子は、夫の監視に疲弊しながら仕事と家庭と自尊心を守ることに必死だ。ユリの生活はリア充に映るが、まったく不透明で真実を見通すことができない。愚かしく、狂おしく、密やかに―彼女たちの日常にひそむ罠と闇と微かな光。女性の生き辛さと新たな連帯をを鮮やかに切りとる著者の到達点。 金原 ひとみ (カネハラ ヒトミ) (著/文) 83年東京都生まれ。03年『蛇にピアス』ですばる文学賞を受賞しデビュー。翌年同作で芥川賞、10年『トリップ・トラップ』で織田作之助賞、12年『マザーズ』でBunkamuraドゥマゴ文学賞を受賞。 ISBN 978-4-02-251713-5 四六判 272頁 発行 朝日新聞出版 発売日 2020年9月7日